会社の沿革
創業100年。
明治43年から今に至るまでのタケイ工業の歴史をご紹介します。
タケイ工業の
あゆみ
創設者、武居佐源次(1883-1964)は長野県佐久市生まれ。
明治43年(1910)にタケイ化学研究所、及びタケイ化学工場を創設。
コンクリートの水密化や強化に関する基礎的研究を始めた。
佐源次は、言わば実践化学者といった人で手探りの状態で研究を始めた。
その後大正2年(1913)にタケイ特殊コンクリート研究室を創設。
研究、及び防水剤の販売と同時に責任施工での防水コンクリート工事を手掛け始めた。
大正13年(1924)から昭和23年(1948)までの施工先は、丸ビル・日劇・三越・国会議事堂を始め、官公庁・軍関係などの建物に『タケイ式』が使われている。
土木の分野でも、鉄道(地下鉄上野〜浅草間・1927)、トンネル(関門トンネル・1939)、上下水道など多数、戦時中にはコンクリート船の建造まで手掛けている。
昭和24年(1949)現在の社名であるタケイ工業になった。
タケイ工業
創業から100年の歴史
-
明治
43年1910年
タケイ化学研究所および
タケイ化学工場を設立創立者、武居佐源次は日本学術会会員であり、コンクリート研究家。いわば実践科学者といった人であり手探りの状態で研究を始める。
-
大正
2年1913年
タケイ特殊コンクリート
研究室を設立コンクリートの水密化や強化に関する基礎的研究を重ね、大正2年タケイ特殊コンクリート研究室を設立。
その結果、日本でもっとも早くコンクリート防水剤の研究・実用化に成功する。
コンクリートの性質、特に水密性について、理論の解明とともに日本国内外にわたって多くの防水コンクリート工事を手がけた。 -
大正
13年昭和
13年19241938年
日本銀行本館 他、
数々の著名な施設の施工を行う- 日本銀行本館
- 三越東京
- 帝国ホテル
- 地下鉄 上野~浅草隧道
(トンネル) - 栗山給水塔
- 宮内省本庁舎
- 築地魚市場
-
昭和
14年昭和
20年昭和
28年19391953年
関門海底トンネル 他、
数々の著名な施設の施工を行う- 関門海底トンネル
- 東京駅地下道
- 北海道銀行
- コンクリート建造船国策丸
- 上野美術館
- 東京都庁舎
- 東京藝術大学
-
昭和
20年1945年
タケイ工業株式会社を設立
第二次世界大戦当時、鋼材が不足したという時代背景から、日本で初めて作られたコンクリート船「第一国策丸」
-
昭和
29年昭和
43年19541968年
小田切発電所外壁 他、
数々の著名な施設の施工を行う- 小田切発電所外壁
- 浅草寺
- 三菱セメント黒崎工場
- 最高検察庁総合庁舎
A・B棟 - 国立音楽大学
-
昭和
44年昭和
58年19691983年
福島県西庁舎 他、
数々の著名な施設の施工を行う- 福島県西庁舎
- 宮代町立
コミュニティセンター - 荒川遊園地
- 青森県立浅虫水族館
-
昭和
59年平成
10年19841998年
岩出山中学校 他、
数々の著名な施設の施工を行う- 岩出山中学校
- 平塚野球場
- 強羅花壇
- 足立生物園
- 周東町文化の里ホール
- 黄金崎クリスタルパーク
-
平成
11年平成
25年19992013年
早稲田大学
大久保キャンパス新研究棟 他、
数々の著名な施設の施工を行う- 早稲田大学大久保
キャンパス新研究棟 - 橘湾火力発電所煙突
- 多治見小学校
- 新主寝坂トンネル電気室棟
- 実践学園中学・
高等学校自由学習館
- 早稲田大学大久保
-
平成
26年令和
2年20142020年
来間島リゾートプロジェクト 他、
数々の著名な施設の施工を行う- 来間島リゾート
プロジェクト - 船橋市西図書館建替え工事
- 太田駅北口駅前
文化交流施設 - 浦安市運動公園
陸上競技場・野球場 - 学校法人豊昭学園1号館
東京交通短期大学校舎
- 来間島リゾート
-
令和
3年2021
- 大熊町教育施設 付属棟
- 青島ビーチビレッジ
- 介護老人福祉施設
わかたけ都筑 - タマヴィレッジ
- 大磯港賑わい交流施設
- 白井屋ホテル
- 青梅学園建替工事
現在に至る